矢印

矢印

矢印

矢印

矢印

大阪府大阪市北区中之島1丁目への出荷目安を表示しています。 商品お届け先設定

除湿機の選び方

除湿機特集

◇除湿機とは?

梅雨や夏季のジメジメした季節は洗濯物が乾きにくかったり、ベトベトして不快に感じる方は多いのでは?
そんな時に活躍するので除湿機です。一言に除湿機と言っても種類は大きく3種類あります。

  • ・コンプレッサー式
  • ・デシカント(ゼオライト)式
  • ・ハイブリッド式
  • です。

どれを買ったらいいのか迷ってしまいますね。
ここではどれを選んだらいいのか、方式別のメリット・デメリットを解説します。
あなたにピッタリの除湿器を見つけて下さい。

◇メンテナンス

除湿機は空気中から除去した水分を本体内のタンクに貯める仕組みになっています。
なので、定期的に水を捨てる必要があります。一般的のリビングでの使用ではタンク容量が3L以上も物を選ぶと水を捨てる頻度を減らすことができます。
一部モデルではホースで常時排水をできる物もあり、使用環境次第では排水メンテナンスをしなくてもよくなります。

◇除湿機は主に3つのタイプがあります。

タイトル2
タイトル2

コンプレッサー式

空気を冷却して結露させることにより、空気中の水分を取り除く方式です。
水分除去能力が高く梅雨時期の洗濯乾燥に活躍します。
低温時には能力が低下しますので冬場の使用には向いていません。
動作音が大きいので寝室での使用には向いていません。

Now loading...

デシカント(ゼオライト)式

本体内部のゼオライト(乾燥剤)に吸湿させて、それをヒーターで温めてタンクに貯めて空気中の水分を取り除く方式です。
衣類の乾燥に向いています。
空気を合温めるので室温が上がる事があるため、夏場の使用には向いていません。
本体がコンパクトで動作音が静かなので、個室での使用にも向いています。
ヒーターを使用するので、コンプレッサー式にくらべて電気使用量は高めです。

Now loading...

ハイブリッド式

コンプレッサー式とデシカント(ゼオライト)式の両方の機能を持っているので季節を問わず除湿野力を発揮します。
洗濯物は部屋干しがほとんど、という方もこちらがおすすめです。
本体が重く大きいので、持ち運びしずらいので置き場所が確保できるお部屋での使用がいいでしょう。
ヒーターを搭載しているので、コンプレッサー式にくらべて電気使用量は高めです。

Now loading...

メーカーで選ぶ

お買い得除湿機

Now loading...

ページの先頭へ