矢印

矢印

矢印

矢印

矢印

大阪府大阪市北区中之島1丁目への出荷目安を表示しています。 商品お届け先設定

ゲーミングキーボード
の選び方

おすすめポイントを解説 & 徹底比較

ゲーミングキーボードの選び方

パソコンでゲームを楽しむ方はゲームに特化したゲーミングキーボードを選ぶのがおすすめです。
今回はゲーミングキーボードの特徴をご紹介します。

  • 普通のキーボードと何が違うのか?
    • FPSに重要な複数のキーの同時押しを認識
      普通のキーボードと何が違うのか

      一般的なキーボードは4つ以上のキーの同時押しに反応してくれないことが多く、ゲームをプレイするには限界があります。
      ゲーミングキーボードでは通常のキーボードで対応できない数の同時押しも認識してくれるので複雑な操作が可能になります。
      攻撃しながら移動するなど、複数の行動を同時に入力する操作の多いFPSのプレイに重要です。

    • MMOを快適にするキーのカスタマイズ
      有線と無線それぞれのメリット

      ゲーミングキーボードはマクロ機能によってキーの組み合わせを自由に振り分けることができます。
      自分がゲームをする時に操作のしやすい配列に割り当てることで、より快適なプレイが可能になります。
      MMOをプレイする時はスキルなどを連続して使用するのがパターン化している場合など、続けて入力しやすい配置にすることができます。

  • キーの種類で選ぶなら

    キーボードを使ってプレイする上でキーの打鍵感は気になりますよね。キーはキーボード種類によってそれぞれ構造が違い、打鍵感にも特徴が現れます。次にキーの構造の種類と特徴について紹介します。

    • メンブレン方式
      普通のキーボードと何が違うのか

      メンブレン方式はキーを押すことで内部の接点シートが接触し入力できる仕組みです。
      押したキーが内側のゴム製のパーツの反発力によって戻ってくるというシンプルな構造で静音性に優れています。
      通常のキーボードにも採用されることが多い方式なので、通常のキーボードでメンブレン方式を使用している人であればギャップを感じることなく使用できると思われます。

    • パンタグラフ方式
      有線と無線それぞれのメリット

      パンタグラフ方式はノート型パソコンのキーボードに採用されることの多い方式です。
      内側の構造はメンブレン方式と似ていて、さらにキーが薄型で沈み込みが浅く、より静音性に優れたものが多くあります。

    • メカニカル方式

      メカニカル方式は多くのゲーミングキーボードに採用される仕組みです。キーがそれぞれ独立しており、キーの内側にバネを搭載して、耐久性に優れます。軸の種類によってクリック感とキーの重さが異なります。

      有線と無線それぞれのメリット
      • 茶軸:メカニカルキーボードの入門として、程よいクリック感と、重すぎず軽すぎずの打鍵間で多くのユーザーに好まれます。
      • 赤軸:茶軸よりも軽く、クリック感がありません。スピーディーに打ちたい方に向いています。
      • 青軸:茶軸よりも重く、しっかりとしたクリック感が特徴です。カチャカチャと打鍵感を楽しめますが、周囲への配慮が必要です。
      • 黒軸:青軸と同じ重さで、クリック感がありません。赤軸を重くしたような打鍵感です。強く打鍵する方向きです。
      • 銀軸:入力判定のアクチュエーションポイントが浅く、赤軸と同じ軽さで、高速タイピングをされる方に向いています。
    • 静電容量無接点方式
      有線と無線それぞれのメリット

      静電容量無接点方式とは、キーの内側に直接触れるスイッチがなく、電極同士がある程度近づくことで回路が接続されタイピングを認識する仕組みです。
      打鍵時の認識に確実性が高く、本体への負担も少ないので耐久性にも優れたタイプのキーボードです。

  • 接続方式は有線か無線か
    • おすすめは安定した有線式

      パソコンを通して直接電源を供給されるため、充電切れを気にする必要もないので長時間のプレイにも向いています。
      有線式にはUSB接続やPS/2接続などがあり、PS/2接続はキーボード全てのキーを押しても認識する同時押しの制限がないのが特徴です。
      しかし、ゲーミングPCにはPS/2接続のポートがないモデルもあるため注意が必要です。

    • 無線式とテンキーレスを組み合わせるとスッキリ
      有線と無線それぞれのメリット

      しかし、ワイヤレスタイプのキーボードも段々と遅延が少なくなってきています。
      無線式のメリットとしては置き場所を選ばず有線のようにパソコン本体からケーブルの届かない位置でも接続できるという点があります。
      また、テンキーの付いていないテンキーレスのキーボードであれば、キーボード自体のサイズが小さくなるので、パソコン周りのスペースが広く使えてマウスの操作もしやすくなります。

おすすめゲーミングキーボード

Now loading...

ページの先頭へ