矢印

矢印

矢印

矢印

矢印

大阪府大阪市北区中之島1丁目への出荷目安を表示しています。 商品お届け先設定

洗濯機購入応援フェア開催!!

旧モデル 新旧入れ替えの為ドラム式洗濯乾燥機は今が安い! 洗濯機キャンペーン8/31まで開催

数量限定超特価商品‼

【おすすめ!】ヒートポンプ式
乾燥のドラム式洗濯機

  • ドラム式洗濯乾燥機の乾燥方式で
    「ヒートポンプ式」と「ヒーター式」の2種類があるのはご存じでしょうか?
    まずはこの2つの方式の違いを解説します。

  • ■ ヒートポンプ式

    ・「空気中の熱」を効率的に集めて乾燥させるエアコンの除湿機能に近い仕組みです
    ・温度の上下を繰り返しながら、低温(約60℃前後)で衣類を乾燥させるので、衣類が傷まず、縮んだりしない。
    ・低温で乾燥させる為、時間が掛かることがあります。

  • ■ ヒーター式

    ・「電気ヒーター」でドラム内の空気を高温(約80℃前後)まで加熱し、熱風で一気に乾燥させる。
    ・乾燥時間は比較的短い。

おすすめは「ヒートポンプ式」
ドラム式洗濯機

「ヒートポンプ式」は衣類が傷みにくいため、頻繁に乾燥機能を使用したいご家庭に特におすすめです。乾燥ムラも少なく、しっかりと乾かすことができます。デリケートな衣類の乾燥にも適しています。
また、消費電力が少なめなのも大きなメリットです。

  • こんな方には特におすすめ

    ・乾燥に掛ける時間の余裕がある方
    ・省エネ&衣類を大事にしたい方

「ヒートポンプ式」と
「ヒーター式」の比較表

ヒートポンプ式 ヒータ式
消費電力 非常に少ない 多い
乾燥温度 低温(約60℃未満) 高温(約80℃)
衣類への優しさ 傷みにくい 傷みやすい
乾燥ムラ ほぼなし ムラありやすい
価格 やや高め やや安価
ヒートポンプ式乾燥のドラム式洗濯機

Now loading...

タイプで選ぶ

メーカーで選ぶ

洗濯機選びに迷ったら

洗濯容量・脱水容量の目安をチェック!

1人1日分の洗濯物量は約1.5kg(予備+1kg)が目安です。

  • 4人世帯なら、1.5kg×4人=6kgが目安ですが、
    まとめ洗いや大物洗いのことを考えると、
    大きめの容量がおすすめです。

ただし、まとめ洗いや大物も洗いたい場合は、
この目安にかかわらず容量が大きいものを選びましょう。

<  洗濯機選びのポイント&注意点  >

どのくらいの容量がいいの?
搬入や設置で注意することは?

ドラム式とタテ型の違いをチェック!

洗い方はどう違うの?

  • ドラムを回転させ衣類を持ち上げて落とす「たたき洗い」
    節水&少ない水で洗剤を溶かすため濃度が高くとくに皮脂汚れに効果を発揮。

  • 底にある羽根を回転させて「もみ洗い」
    どろなどの固形汚れに効果を発揮。

ドラム式・タテ型の節水タイプはここに気をつけて

●少ない水で洗うので、水に溶けた染料の濃度が濃くなり、色移りが目立つことがあります。
→ 色落ちしやすいものは分けて洗ってください。

●少ない水で洗うので、洗剤や柔軟剤の量が適切でない場合は黒ずみが目立つことがあります。
→ 洗剤や柔軟剤は適量を入れてください。洗剤が少なかったり、柔軟剤を入れすぎたりすると、黒ずみの原因になります。

乾燥方法に違いはあるの?

天気が悪い日でも衣類が乾き、洗濯物を干す時間が短縮されるため、
乾燥機能がついた洗濯機がとっても便利です。
乾燥方式は主に「ヒートポンプ式」と「ヒーター式」となります。
商品によってそれぞれ特徴がありますので、ご購入前にご確認ください。

  • ヒートポンプ乾燥方式

    ヒートポンプで、湿気を含んだ空気を除湿し、機外に排水。乾いた温風で衣類を乾燥。

  • ヒートリサイクル乾燥方式

    運転時に発生する熱を回収して乾燥時の温風に利用します。
    ※温風の一部は排水口にも排気します。

  • ヒーター乾燥方式

    ヒーターで温めた空気を衣類に当てて乾かします。

洗濯機の乾燥容量は洗濯容量よりも小さいので必ずご確認ください!

使いやすさに違いはあるの?

  • 投入口が広いので大物が出し入れしやすい。
    洗濯から乾燥まで存分に使える置き場所によってドアハンドルの開きに注意。
    ※右開き・左開き

  • ラクな姿勢で衣類が取り出せる。
    置き場所を選ばない。

搬入や設置で注意することは?

洗濯機のサイズを確認しましょう

設置及び使用の邪魔にならないか水道の高さを確認しておきましょう。

※ふた開け時の奥行きも確認しておきましょう

商品ページの「スペック」情報やカタログなどに記載の寸法で欲しい冷蔵庫のサイズをご確認下さい。

搬入経路を確認しましょう

屋外
  • エレベーターの幅や高さは十分にありますか?

  • 階段の幅や高さ、踊り場のスペースは十分にありますか?

  • 玄関までに狭くなっているところはありませんか?

屋内
  • 屋内玄関を開けたときの幅や高さは十分にありますか?

  • 設置場所までに狭くなっているところはありませんか?

  • 室内ドアを開けたときの幅や高さは十分にありますか?

  • 廊下の曲がり角のスペースは十分にありますか?

事前のお見積もりは、お問い合わせフォームよりお問い合わせをお願いします。

設置場所の確認もお忘れなく

防水パンの有無

洗濯機防水パン あり

洗濯機防水パン なし

防水パンに設置する場合は、防水パンにおさまる洗濯機を購入しましょう。ベランダなど室外に設置する場合は、防水パンがなくても大丈夫です。ただし、しっかり安定した場所を選びましょう。
排水口の位置

そのまま設置可能

別途追加素材が必要

防水パンの排水溝は洗濯機の左右か真下にあります。洗濯機の左右にある場合は追加の部材も必要なく設置できますが、真下にある場合は、別途追加の部材が必要になることもあります。
ドアの向き(ドラム式)
ドラム式の扉には、右開きと左開きが選べます。現在の設置スペースに置く場合、どちら開きが便利か、確認しましょう。扉を開いたとき投入口の前に行けないようだと、ストレスがたまるうえに、家事効率も悪くなります。
蛇口までの高さ
洗濯機の高さにプラス10cm程度の余裕が必要です。
どのくらいの容量がいいの?
搬入や設置で注意することは?

タイプで選ぶ

ページの先頭へ