矢印

矢印

矢印

矢印

大阪府大阪市北区中之島1丁目への出荷目安を表示しています。 商品お届け先設定

おすすめカード・ボードゲーム特集

本当に面白いカード・ボードゲーム 担当者おすすめ10選 冬休み編

目次

  • みんなで楽しむ
    カード・ボードゲーム
    1. 音速飯店
    2. 人生ゲーム
    3. UNOカードゲーム
    4. ウボンゴ
    5. ドブル ポケットモンスター
    6. ito(イト)
    7. ito(イト)レインボー
    8. ナインタイル ポケモンドコダ
    9. コードネーム日本語版
    10. スカル(SKULL)日本語版

みんなで楽しむ
カード・ボードゲーム

懐かしいものから新しいものまで様々な種類があり、どれを選ぶか迷ってしまうこともありますよね。 今回は、そんな中から担当者が厳選したおすすめ10選をご紹介いたします!

おススメ①

音速飯店

誰よりも早く中華料理を作ろう!

  • 対象年齢:6歳以上
  • プレイ人数:2~6人
  • 所要時間:15分
  • スピード・戦略タイプ

~ゲーム概要~

  • 『音速飯店』は、「タン」や「メン」「チャー」などの具材カードを、中華料理名を作るようにスピード勝負で人に割り込みながら中央のトレイに重ねて、いち早く手札を無くすカードゲームです。
  • 場に次々と出される最新カードに応じて、カードを手札から探しては出して片付けていく 気持ち良さと、スピード勝負の「急かされ」によって慌ててしまい、どんどんライバルたちに割り込まれてしまうもどかしさが楽しいゲームです。「タン! タン! メン!」や「テン! シン!ハン!」と、小気味良いリズムで声に出して盛り上がりましょう。気軽に楽しめる、子供から大人まで幅広い年齢層向けとして超おすすめです。
詳しくはこちら▶

おススメ②

人生ゲーム

愛され続けて、実は8代目モデル!

  • 対象年齢:6歳以上
  • プレイ人数:2~6人
  • 所要時間:30分~120分
  • 運・熟考タイプ

~ゲーム概要~

人生ゲーム

ルーレットを回して人生を体験しながら億万長者を目指す「人生ゲーム」のスタンダードモデル!
メインで遊べるベーシックステージのほかに、4つの追加エリア
(ジュニアエリア・トラベルエリア・チャンスエリア・ネクストエリア)がセットに!
エリアの組み合わせは全部で16種類。その日の気分や、遊びたい時間によって自由に組み合わせよう!
6色から選べる人物ピンや、全部で31種類の職業カードなどで、いろいろな人生を体験することができます。
さらに、運が良ければ高額の「お宝カード」もゲットできるかも!?

詳しくはこちら▶

おススメ③

UNOカードゲーム

声高らかに宣言しよう「UNO」!

UNO
  • 対象年齢:7歳以上
  • プレイ人数:2~10人
  • 所要時間:10分
  • 運・戦術タイプ

~ゲーム概要~

  • ルールはカンタン!
    みんなでどきどきウノ!前の人が捨てたカードと同じ色、数字、または記号カードの指示に従って自分のカードを捨てていきます。
    残りのカードが1枚になったら「UNO(ウノ)」と宣言し、最後の1枚を捨てられたら勝ちです。
  • 新たに加わった4枚のカードで面白さ無限大!?
    • 1枚は「とりかえっこワイルド」。指定した相手と手持ちのカードをすべて交換できる!
    • 3枚は「白いワイルドカード」。オリジナルルールをつくって書き込んじゃおう!
  • どんなルールで遊ぶかは、あなた次第!より一層エキサイティングになったウノでぜひ遊んでみて!
  • ※鉛筆は本商品に入っていません。
詳しくはこちら▶

おススメ④

ウボンゴ

世界で数多くのゲーム賞を受賞!

  • 対象年齢:8歳以上
  • プレイ人数:1~4人
  • 所要時間:25分
  • 脳トレ・ひらめきタイプ

~ゲーム概要~

ピースタイルを使うゲームで誰でも簡単に遊べます。
最初にダイスを振って、パズルボードのどの問題を解くかを決めます。
そして、砂時計を逆さまにしてスタート。
全員同時に、パズルボードに指示されたピースタイルを取り、ボードに書かれている枠にピースがピッタリおさまるように配置するゲームです。
砂時計が落ちる前にできた人は「ウボンゴ」と言って、袋から宝石を取ります。
9ラウンドの後、最も価値ある宝石を集めた人が勝者です。

詳しくはこちら▶

おススメ⑤

ドブル ポケットモンスター

欧米で大人気のゲームがポケモンで登場!

  • 対象年齢:6歳以上
  • プレイ人数:2~8人
  • 所要時間:15分
  • 集中力・知識タイプ

~ゲーム概要~

47匹のポケモンの中から8種類のキャラクターが書かれたカードが55枚あります。
不思議なことに、どの2枚を比べても必ず1匹だけ、共通するキャラクターがいます。 その1体のキャラクターを早く探すのが、このゲームの基本ルールです。
もっとも多くのカードを集めたプレイヤーの勝ちとなります。
上記の遊び方が基本の遊び方ですが、その他にも様々な遊び方ができます。

詳しくはこちら▶

おススメ⑥

ito(イト)

価値観の違いが生むおもしろさ

  • 対象年齢:8歳以上
  • プレイ人数:2~10人
  • 所要時間:30分
  • 価値観比較タイプ

~ゲーム概要~

テーマカードの内容に対して、各プレーヤーはテーマに沿った言葉で、自分の手札にある数字を表現します。
全員が手札の数字を表現したら、テーマに沿った会話ができます。
フリートーク中に好きなタイミングで手札を出すことができます。1枚目を出したときから脱出が始まります。
カードは小さい順(1~100の間)にださなければなりません。
全員の手札が数陣小さい順にだせてなくなれば成功、
失敗するとライフが減り、なくなるとゲームオーバーとなります。
人との価値観の違いで盛り上がろう

詳しくはこちら▶

おススメ⑦

ito(イト)レインボー

前作よりも深い価値観に共感できるか!?

  • 対象年齢:8歳以上
  • プレイ人数:2~10人
  • 所要時間:30分
  • 価値観比較タイプ

~ゲーム概要~

テーマカードの内容に対して、各プレーヤーはテーマに沿った言葉で、自分の手札にある数字を表現します。
全員が手札の数字を表現したら、テーマに沿った会話ができます。
フリートーク中に好きなタイミングで手札を出すことができます。1枚目を出したときから脱出が始まります。
カードは小さい順(1~100の間)にださなければなりません。
全員の手札が数陣小さい順にだせてなくなれば成功、
失敗するとライフが減り、なくなるとゲームオーバーとなります。
人との価値観の違いで盛り上がります!

詳しくはこちら▶

おススメ⑧

ナインタイル ポケモンドコダ

シンプルだからこそ難しくて楽しい

  • 対象年齢:6歳以上
  • プレイ人数:2~4人
  • 所要時間:15分
  • 集中力・ひらめきタイプ

~ゲーム概要~

大人気ボードゲーム「ナインタイル」が、「ポケモン」のデザインで登場!
「ナインタイル」の基本ルールは、それぞれの手元にある、9枚のタイルを自由に 動かしたりひっくり返したりして、誰よりも早くお題どおりに並べるだけ。
タイルの裏表には6種類のポケモンのいずれかが描いてあります。
ルールは簡単ですが、タイルの裏表の組み合わせをよく考えないとうまく揃いません。
すばやく並べるためには、判断の早さと記憶力が大事です。
もうあと1枚だけで揃うのに、残ったタイルが思いどおりにならずに
またひっくり返して探し直しになったり。どこだ~!と思わず叫びたくなってしまいます。
すぐに理解できるおもしろさで、普段ボードゲームをまったく遊ばない人はもちろん、
子供から大人まですぐに盛り上がれる、間口の広いパーティゲームになっています。

詳しくはこちら▶

おススメ⑨

コードネーム日本語版

スパイマスターのワードセンスが全て・・・

  • 対象年齢:14歳以上
  • プレイ人数:2~8人
  • 所要時間:15分
  • 意思疎通タイプ

~ゲーム概要~

200枚あるコードネームカードの中から25枚選び「縦5枚×横5枚」に並べます。
スパイマスターのヒントを元に自分のチームの正解を先に全て見つけたほうの勝利となります。
ヒントに出せる言葉のルールは、「言葉1つ」と「当ててほしい枚数」を宣言することです。
例えば正解ワードに「キウイ」と「ジャム」がある場合、「果物2」というヒントを出せば両方に共通したヒントになります。
間違えて相手のチームのカード取ったり、選んだ辞典で負けになるカードがあったりと、
スパイマスターのヒントの出し方で勝敗が大きく変わるので、ワードセンスが重要となります。

詳しくはこちら▶

おススメ⑩

スカル(SKULL)日本語版

敵を欺き、敵の嘘を見破るブラフゲーム

  • 対象年齢:10歳以上
  • プレイ人数:3~6人
  • 所要時間:30分
  • 度胸・知能タイプ

~ゲーム概要~

スカルは、相手が伏せたカードが「花」か「ドクロ」かを読み合う心理戦ボードゲームです。
各プレイヤーの手札は「花3枚」と「ドクロ1枚」のみ。最初は1枚ずつ選んで伏せていき、2巡目からは「さらにカードを伏せる」か「花のみをめくれると思う枚数を宣言する」こともできます。
最も多い枚数を宣言したプレイヤーが場のカードをめくっていきます。
ドクロか花のどちらを置いたのかを当てるだけなのに、読み合いの緊張感、
カードをめくる時のドキドキ感、ブラフではめた時の快感が凄いです。
たった4枚、たった15分で、誰でも楽しめる最高の心理戦ボードゲームです。

詳しくはこちら▶
ページの先頭へ