防災ポーチと備災用ストック

防災ポーチは、できればカバンの中に、常に備えておきたい必需品です。必要最低限のミニマムな防災グッズでまとめて、今の状況下でも役立つ「長期保存・除菌効果のあるもの」などを中心に備えておきます。

また、「できるだけ日常生活を犠牲にしないこと」は、防災の基本なので、防災ポーチを持ち歩いても気にならない重さにしておくことが大切です。

備災用ストックについては、いつでも持ち出せる玄関や車の中などに備えましょう。またストックを作る際のポイントは、どういう時にどう使うのかを具体的にイメージをすることです。避難場所に滞在することを考えて、その時に使うシチュエーションを具体的に想定すると必要なものが見えてきます。

ネットショップ
ローリングストックという考え方

食べながら備える、新しい食料備蓄の考え方です。
この備蓄法(ローリングストック法)を活用すれば、賞味期限切れを防ぐとともに、普段から食べ慣れた食品を災害時にも食べることができて、ストレスを軽減できます。

通常の古いものから使って半分量になったら補充するという方法も推奨されています。

週もしくは月に一度、非常食を食べる曜日・日にちを決めて、古いものから食べます。
備蓄する食料が古くなってしまわないよう、消費の際には、必ず一番古いものから使うようにしましょう。

前のページに戻る