エディオンのeスマート予約利用規約
本規約は、株式会社エディオンと株式会社サンキュー (以下総称して 「当社」といいます。)が提供する「エディオンのeスマート予約」(以下 「本サービス」といいます。)の利⽤についての諸条件を定めるものであり、当社と第1条に定めるユーザーの間に適⽤されます。ユーザーは、本規約に同意のうえ、本サービスを利⽤するものとします。
第1条(定義)
- 「ユーザー」とは、⽇本国内に居住する本サービスを利⽤する者をいいます。
- 「ユーザー登録」とは、ユーザーが、⽒名、住所、電話番号、電⼦メールアドレス、ID、パスワードなどの情報を本サイトから登録することをいいます。
- 「来店予約」とは、本サービスのうち、当社の店舗での接客を希望するユーザーが、来店前に日時および店舗を指定して接客の予約ができるサービスをいいます。
- 「オンライン商談予約」とは、本サービスのうち、⾃宅においてインターネット等を⽤いてリアルタイムに当社従業員との商品および価格等に関する商談を希望するユーザーが、事前に日時および店舗を指定のうえ商談の予約をすることができるサービスをいいます。
- 「本サイト」とは当社が本サービスの提供のために運営するウェブサイトをいいます。
- 「対象店舗」とは、ユーザーが来店予約またはオンライン商談予約において指定した当社の店舗をいいます。
第2条(目的)
本サービスは、本サイトにおいてユーザーが予め接客または商談の予約を⾏うことにより、ユーザーの待ち時間を短縮させ、ユーザーの満⾜度と利便性を向上させることを⽬的とします。
第3条(ユーザー登録)
ユーザーは、本サービスの利⽤前に、本サイト所定の⼿続きに従いユーザー登録を⾏うこととします。ただし、来店予約については、次条によりユーザー登録のないユーザーも利⽤可能とします。
第4条(来店予約の利⽤⽅法等)
- 来店予約は、ユーザーが予め本サイトから⽒名、住所、電⼦メールアドレス等の個⼈情報のほか、来店⽇時、店舗等の所定事項を⼊⼒することで当社に利⽤を申し込み、これを当社が受諾した時点で成⽴するものとします。なお、来店予約は、ユーザーが来店を希望する⽇時の14⽇前から前⽇の23時59分までに限り⾏うことができるものとします。
- 商品およびカテゴリの数に関わらず、ユーザーが本サービスにより予約できる上限は1⽇あたり1件とします。
- ユーザーは、⾃らが接客を希望する商品またはサービスのカテゴリをひとつ選択するものとします。ユーザーの同伴者が、ユーザーの選択したカテゴリとは異なる商品またはサービスの接客を希望する場合は、同伴者は⾃⾝において別途来店予約を⾏うこととします。
- 来店予約の利⽤により、対象店舗においてユーザーの待ち時間が⼀切⽣じないことを保証するものではありません。ユーザーは、対象店舗の混雑状況等より接客までに待ち時間が発⽣する場合があることを予め了承するものとします。
- 本条第1項の申込が外国語による場合、当社は申込を受諾できない場合があります。
第5条(オンライン商談予約の利⽤⽅法等)
- オンライン商談予約は、ユーザーが予めユーザー登録を⾏い、商談⽇時、店舗等の所定事項を⼊⼒することで当社に利⽤を申し込み、これを当社が受諾した時点で成⽴するものとします。なお、オンライン商談予約は、ユーザーが商談を希望する⽇時の14⽇前から前⽇の23時59分までに限り⾏うことができるものとします。
- 商品およびカテゴリの数に関わらず、ユーザーが申し込むことができるオンライン商談予約の件数は、1⽇あたり1件とします。
- オンライン商談予約の利⽤により、オンライン商談前にユーザーの待ち時間が⼀切⽣じないことを保証するものではありません。ユーザーは、対象店舗の混雑状況等よりオンライン商談までに待ち時間が発⽣する場合があることを予め了承するものとします。
- ユーザー登録または本条第1項の申込が外国語による場合、当社は申込を受諾できない場合があります。
第6条(利⽤環境)
- 本サービスの利⽤のために必要な通信機器、ソフトウェア、その他必要な機器、電話利⽤契約および接続は、全てユーザーの費⽤負担と責任において⾏うこととします。
- 当社は、本サービスの利⽤にあたりユーザーに発⽣した通信機器やアプリケーションの不具合、バージョンによる表⽰の不具合について、⼀切責任を負わないものとします。
- ユーザーは、本サービスの利⽤前に当社が別途定める推奨システム環境に適合することを確認するものとします。また、⾃らの利⽤環境によって、正常に本サービスの提供を受けられなかった場合も、当社に何らの請求を⾏わないものとします。
第7条(利⽤料⾦)
本サービスのうち、来店予約およびオンライン商談予約に係る利⽤料⾦は無料とします。ただし本サービスの利⽤によりユーザーが購⼊した商品の代⾦、配送または⼯事等の当社が提供する他のサービスを利⽤した場合の料⾦等は、当社所定の⽅法によりお⽀払いいただきます。
第8条(誓約事項等)
- ユーザーは、⾃らおよび同伴者が現在次の各号のいずれにも該当しないこと、かつ将来にわたっても該当しないことを誓約するものとします。
(1)暴⼒団・暴⼒団員・暴⼒関係団体またはその関係者
(2)総会屋、社会運動標榜ゴロもしくは特殊知能暴⼒集団
(3)その他の反社会的勢⼒ - ユーザーは、⾃らまたは同伴者を含む第三者を利⽤して次に該当する⾏為を⾏わないことを誓約するものとします。
(1)暴⼒的な要求⾏為
(2)法的な責任を超えた不当な要求⾏為
(3)取引に関しての脅迫的な⾔動または暴⼒を⽤いる⾏為
(4)⾵説の流布・偽計もしくは威⼒を⽤いた当社の信⽤毀損、業務妨害⾏為
(5)その他これらに準ずる⾏為 - ユーザーが本条に反したと当社が判断した場合、当社はユーザー等の利⽤申込みを不承諾としまたはなんらの催告をすることなくユーザーとの契約を解除することができるものとします。この場合、当社はユーザー等に対して、当社に⽣じた⼀切の損害の賠償を請求することができるとともに、当社は、本項にもとづく解除によりユーザー等に⽣じた損害を賠償する義務を⼀切負わないものとします。
第9条(予約の変更・取消)
- 来店予約またはオンライン商談予約をしたユーザーは、予約⽇の前⽇までに本サイトから予約の変更または取消を⾏うことができます。なお、予約⽇当⽇の変更または取消は、対象店舗にユーザーが電話をすることで⾏うこととします。
- 当社は、予約時間から15分以上経過してもユーザーの都合により当社が接客またはオンライン商談を⾏えない場合、当該ユーザーに通知することなく当該ユーザーの予約を取り消すことができるものとします。
第10条(禁⽌事項)
- 当社は、ユーザーが以下の第1号から第14号までのいずれかの⾏為を⾏った場合、当該ユーザーに通知することなく当該ユーザーの本サービスの利⽤を停⽌またはユーザー登録を抹消することができることとします。なお、当社は、これらの措置をとる義務を負うものではなく、これらの措置につき説明する義務を負いません。
(1)当社を中傷しまたは名誉もしくは信⽤を害する⾏為
(2)公序良俗に反し、当社や第三者の権利を侵害する⾏為、またはその恐れのある⾏為
(3)法令または本規約に違反する⾏為
(4)第三者になりすますまたは虚偽の内容を登録する⾏為
(5)第三者の個⼈情報を収集する⾏為
(6)本サービスのサーバーへの⼤量のデータ転送、不正な連続アクセス、その他本サービスの正常な運 営を妨げる⾏為
(7)転売、再販売、その他営利を⽬的として本サービスを利⽤する⾏為
(8)本サービス利⽤にかかる権限または資格を、第三者に貸与、譲渡、売買する等の⾏為
(9)第9条の定めによらず予約の変更・取消を繰り返す、予約枠を埋める⽬的で短期間に同⼀対象店舗に複数の予約を⼊れる等、本サービスの運営を妨害する、またはその恐れのある⾏為
(10)宗教活動または宗教団体への勧誘⾏為
(11)過度に暴⼒的な表現、露⾻な性的表現、⼈種、国籍、信条、性別、社会的⾝分、⾨地等による差 別につながる表現、⾃殺、⾃傷⾏為、薬物乱⽤を誘引または助⻑する表現、その他反社会的な内容を含み 他⼈に不快感を与える表現を、本サイトに送信する⾏為
(12)⼩売業関係者によるリサーチ⽬的による⾏為
(13)本サービスが予定している利⽤⽬的と異なる⽬的による⾏為
(14)その他、当社が不適切と判断する⾏為 - 前項のいずれかにより当社に損害が発⽣した場合、当社はユーザーに対して損害賠償請求を⾏うことができるものとします。
第11条(利⽤制限およびユーザー登録の抹消)
- 当社は、事前に通知することなく、本サービスの最終の利⽤から当社所定の期間ユーザーによる利⽤がない場合、ユーザー登録を抹消し、本サービスの利⽤を制限することができるものとします。
- 当社は、当社からの連絡に対し、回答期限または当社が別途定める期間内にユーザーが返答しない場合、ユーザー登録を抹消し、本サービスの利⽤を制限することができるものとします。
- 当社は、事前に通知することなく、本規約に違反したことのあるユーザーおよび本条により過去に当社がユーザー登録を抹消したユーザーによるユーザー登録を抹消し、本サービスの利⽤を制限することができるものとします。
第12条(報告)
ユーザーは、ユーザー登録の内容に変更があった場合には、速やかに本サイトを通じ、または対象店舗の連絡先に対してその旨を届け出なければならないものとします。
第13条(IDおよびパスワードの管理)
- ユーザーがユーザー登録する場合、その ID およびパスワードの管理は、ユーザーの責任において⾏うものとします。
- ユーザーのIDまたはパスワードを利⽤して⾏われた⾏為は、当該IDを保有しているユーザーの責任とみなします。
- ユーザーは、⾃⼰のIDまたはパスワードを第三者に使⽤させたり、貸与・譲渡・売買等をしてはならないものとします。
- 当社は、IDまたはパスワードの漏洩、不正使⽤などユーザーの責に帰すべき事由から⽣じた損害については補償をいたしません。
- IDまたはパスワードについて、当社が適切でないと認めたとき、または変更を要すると判断したときは、ユーザーに対し、これらの変更を求めることができ、当該ユーザーはこれに速やかに応じるものとします。
第14条(通知と連絡)
- 当社は、本サービスの運営のため、ユーザーが登録した連絡先に通知または連絡する場合があります。電⼦メール、電話、郵便等いずれの連絡⽅法によるかは当社が任意に選択できるものとします。
- 前条による連絡先の変更の届出がない限り、当社は、ユーザーが登録した連絡先が有効なものとみなし、当該連絡先への通知または連絡は、発信時にユーザーへ到達したものとします。
第15条(規約の改定)
- 当社は以下の場合に、当社の裁量により、本規約を改定することができるものとします。
(1)本規約の改定が、ユーザーの⼀般の利益に適合するとき。
(2)本規約の改定が、ユーザーの利⽤の⽬的に反せず、かつ、改定の必要性、改定後の内容の相当性、改定の内容その他の改定に係る事情に照らして合理的なものであるとき。 - 当社は前項第2号による本規約の改定にあたり、改定後の本規約の効⼒発⽣⽇までに、本規約を変更する旨および改定後の本規約の内容とその効⼒発⽣⽇を、事前に相応の期間をもって本サイトに掲⽰する⽅法または電⼦メールを送信する⽅法など、当社が適切と判断する⽅法により通知します。
第16条(著作権)
- 本サービスに含まれる全てのコンテンツ(⽂字、画像、ロゴ、編集されたデータ、ソフトウェア等をいい、これらに限りません)の著作権は当社または著作物提供元に帰属します。
- 本サービスに含まれる著作物の全部または⼀部を無断で使⽤、転載することを禁じます。万⼀ユーザーが当該著作物を無断で使⽤、転載したことにより、当社が第三者より権利侵害の主張をされた場合、当該ユーザーが⾃⼰の費⽤と責任で解決するものとし、当社に⼀切の損害や不利益を与えてはならないものとします。
第17条(免責事項)
- ユーザーが本サービスを利⽤できないことによる損害に対して、当社は⼀切の責任を負いません。
- 本サービスを通じてユーザーが知り得る情報の安全性や確実性等に対し、当社は⼀切の保証をいたしません。
- ユーザーが本サービスを利⽤することにより⽣じた、機器等の障害やそれら機器に記録されている情報やプログラムの消失、ウィルスに感染した場合等に対し、当社は⼀切の責任を負いません。
- 本サービスまたは当社から発信されるいかなる情報も、未成年のユーザーに有害ではないことを保証いたしません。
- ユーザーが本規約または本サービスの利⽤に必要な当社の指⽰に従わなかったことにより⽣じた損害に対して、当社は⼀切の責任を負いません。
- ユーザーと他のユーザーの間において⽣じたトラブルに関して、当社は⼀切の責任を負いません。
- 当社が本サービスの業務処理を⾏う上で、当社による故意または重⼤な過失がない限り、法律上の請求原因の如何を問わず、いかなる場合においても、本サービスの利⽤に関してユーザーに⽣じた損害、損失、不利益等に関して、法令上の責任を超えて責任を負うことはありません。また、当社が責任を負う場合でも、ユーザーが当社と取引を⾏った直近 3 ヶ⽉間の取引額を当社が負担する損害賠償額の上限額とします
第18条(個⼈情報取扱)
- ユーザーは、別に定める⼿続きにしたがい、本サービスを利⽤する際に、当社がユーザーの電⼦メールアドレス・⽣年⽉⽇ ・性別 ・⽒名 ・住所 ・電話番号等を情報として収集する事に同意するものとします。また、ユーザーは、当社が「エディオングループ個⼈情報保護⽅針」にしたがってユーザーの個⼈情報を利⽤することに同意したものとします。
第19条(本サービスの中⽌・中断)
- 当社は、以下の理由でユーザーに予告無く本サービスを中⽌または中断出来るものとします。
(1)本サービスの保守または更新を定期的または緊急に⾏う場合
(2)天災、事変、第三者による妨害⾏為等により、本サービスの提供が困難な場合
(3)対象店舗の改装や営業の休⽌により本サービスの提供が不能である場合
(4)その他、当社が運営上、技術上で本サービスの中⽌または中断が必要と判断した場合 - 本条に基づく本サービスの中⽌や中断により、ユーザーが本サービスを利⽤できない場合であっても、⽣じた損害、不利益等に関して当社は⼀切の責任を負いません。
- 本サービスの中⽌または中断が本規約の変更を伴う場合、第12条に従うものとします。
第20条(準拠法、管轄裁判所)
- 本規約は⽇本法によって解釈され、⽇本法を準拠法とします。
- 本サービスに関連して⽣じた紛争については、⼤阪簡易裁判所または⼤阪地⽅裁判所を第⼀審の専属的合意管轄裁判所とします。
(附則)
2021年1⽉21⽇改定
2021年1⽉22⽇施⾏