
やっぱり電子ピアノ
アコースティックピアノとの違い

調律不要でいつでも良い音色
アコースティックピアノのように
調律や温度・湿度の管理が必要ないので
いつでも良い音色で演奏できます。

サイズ・重さがコンパクト
アコースティックピアノと違い
大きさも重さもコンパクト。
一度設置した後でも、簡単に移動可能です。

ヘッドホン・音量調節で
いつでも弾ける
音量調節がカンタンにでき
ヘッドホンを使用することもできるので
昼夜問わず好きな時に気兼ねなく
弾くことができます。

デザインやカラーが豊富
デザインやカラーバリエーションも豊富で
インテリアと調和しやすい木目調など
ご自宅の雰囲気に合わせて
なじみやすいものを選ぶことができます。

設定不要ですぐに弾ける
コンセントに繋げて電源を入れれば
すぐに弾くことができます。
特別な設備や複雑な設定はありません。
どなたでも簡単に使えます。
ココ注目!最新機能
そのピアノ、専用アプリと
連動してますか?

ここ数年でBluetooth対応の電子ピアノが登場し
スマートフォンやタブレットのアプリと連動することで
一層楽しく弾くことができるようになった
モデルが登場しています。
豊富な練習曲や指一本で簡単に演奏ができるモード、
音楽プレーヤーで音色をピアノだけでなく
オーケストラに変更したりと新たな感覚で練習したり
楽曲を楽しむことができます。
また、メトロームやピアノの音を好みに調整できる
機能などもあり、カスタマイズして演奏をすることが
できるようになっているモデルもあります。
※KAWAIアプリの一例

もっと上手くなる
電子ピアノの選び方

1.鍵盤の素材とタッチ感を大切に
鍵盤を押した時の感触や手触り感など、グランドピアノを
弾いている時のように
自然でしっかりとした弾き応えがポイント。
木製鍵盤を選ぶと「こんな風に弾いたら、こんな音が出るかな」と
思った通りの表現をしやすくなります。

2.音源とスピーカーにこだわる
電子ピアノの音は、収録されるグランドピアノの状態や
クオリティはもちろん、サンプリング(録音)のレベルに影響されます。
さらにスピーカーの数や配置も、美しく豊かな響きを
再現するためには重要なポイント。
デモ演奏などを聴きながら、魅力的なピアノサウンドを見つけましょう。

3.楽しく練習できる機能は必須
豊富な練習曲がたくさん内蔵されているものや
右手パート、左手パートを個別に練習したり、曲の一部分だけを
繰り返したりできる機能のピアノを選ぶと楽しく上達できます。
また、自分の演奏を録音して聞くことができるモデルもあります。

最新電子ピアノのご紹介
このようにたくさんの魅力を持つ電子ピアノ。
様々なメーカーがありますが
その中でも今回は音楽教室でご存じの方も多い
カワイの電子ピアノをご紹介します。
カワイは100年近く続くアコースティックピアノメーカーです。
これまでの長い歴史の中で培ってきた
ピアノ作りへの熱意や技術が
カワイ電子ピアノにも存分に活かされています。
初めてピアノにふれる方や本格的に弾き込みたい方にも
「これがピアノを弾く楽しさなんだ!」と体感して頂けるよう
ピアノ作りのプロがこだわり抜いて作り続けてきたのが
カワイ電子ピアノです。
│ カワイ電子ピアノの特徴 │

グランドピアノに限りなく近い
弾き心地が楽しめる
カワイの電子ピアノは、88の鍵盤が全て木製のモデルが多く
グランドピアノのようにハンマーが弦を叩く感じがしっかり
再現されているためとても自然な弾き心地を体感できます。
SK-EXをはじめとする数種類のモデルには最高音源の
カワイグランドピアノの音を収録しており、一台で複数の
音色を切り替えて楽しめるのも大きな魅力です。
音を出すためのスピーカーにも工夫が凝らされており
「どこから音が出ているのかわからない」と表現されるほど
自然で包み込むような音質を実現しています。
表現に重要なペダルもグランドピアノの踏み心地を細かく
再現しており、多様な演奏に対応できるように
設計されています。

使いやすく優しい設計で、もっと快適に
最新技術の活用で小さな音量の演奏でもしっかりした
表現ができたり、ヘッドホンを使った演奏時に気になる
鍵盤のコトコト音が小さくなる工夫がされていたりと
ピアノが日常に溶け込むための細かいサポートが
標準装備されています。
さらに、スタイリッシュなデザインと
豊富なカラーバリエーションで、ご自宅のインテリアに
合うものが見つけられます。
音楽のある生活を
もっと楽しく、もっと快適に送ることができます。

クオリティ高く、幅広い価格設定
カワイの電子ピアノはライフスタイルに合わせて幅広い
価格設定があり、どれも品質にはこだわっています。
「お店で初めてカワイの電子ピアノを知った!」
という方もいらっしゃるのですが
音や弾き心地の良さに驚かれる方も多くいらっしゃいます。
価格以上の価値が詰まっているので
長く愛用して頂くことができます。
│ 最新のカワイ電子ピアノのご紹介 │

CN201-E2 
「最初は価格を抑えめにしたい」
という方に
「長続きするかわからないから、最初は…」
「とりあえず弾ければ…」
という不安から
鍵盤が軽すぎたり、音の強弱が付けられない
電子ピアノを選んでしまうと
レッスン先のアコースティックピアノとの違いから
思ったように弾けずに上達を妨げてしまうことも。
そんな方におすすめなのが「CN201-E2」。
樹脂鍵盤を採用しておりしっかりとした弾き心地ながら
お求めやすい価格のベーシックモデルです。
必要な機能も一通り搭載されており、小さなお子様や
ピアノレッスン初心者向けのファーストピアノとして
人気の機種です。

鍵盤ウェイトが入ったしっかりとした弾き応えの鍵盤
「鍵盤自体におもりを入れ、重さを最適化。
レットオフ・フィールでグランドピアノ特有のクリック感も再現しています。
独自の静音構造で、演奏時の打鍵音も抑制。綺麗な響きで演奏をたのしめます。

視認性の高い有機ELディスプレイ& Bluetooth®MIDI対応
有機ELディスプレイを搭載。音色や曲目の表示が分かりやすく、操作も簡単です。
またワイヤレスでスマートフォンやタブレットと接続し、本体をアプリで操作したり
豊富なレッスン曲を内蔵した無料アプリで楽譜を見ながら演奏することも可能です。

棚受け柱を標準装備 安定感のあるデザイン
本体の左右に棚受け柱を標準装備しました。
鍵盤部を支えることで、強く弾いてもグラつきにくい安定感のある構造です。
しっかりとしたタッチで演奏できます。


CA401
「弾き心地は重視したいけれど
コストパフォーマンスも気になる」
という方に
レッスンに通うためだけでなくても、楽しくピアノを弾く
為には、やはり弾き心地は気になってしまうもの。
タッチと言われる鍵盤を押したときの感触や、イメージ通りの
ピアノの音が鳴るかどうかが
快適なピアノ生活にはとても
重要なことです。
そこでおすすめするのが「CA401」。
フル木製鍵盤と4スピーカーを兼ね備え、シンプルで
使いやすいスタンダードモデルです。
また、ピアノ本体の幅が
136cmと据え置き型電子ピアノの中では
最小クラスであることもポイント。
コンパクトかつコスパ良しで人気のモデルです。

グランドピアノと同様構造の本格的なフル木製鍵盤
- シーソー構造
- 88鍵盤すべて木製
- カウンターウェイト搭載
- 白鍵と黒鍵で異なる支点距離
- レットオフ・フィール搭載

国際コンクールで選ばれる2種類のグランドピアノ音を搭載
- SK-EXコンクールグランド
- EXコンサートグランド

4スピーカーシステム
専用BOX付中低音用スピーカーと、高音専用スピーカーを左右に搭載。
繊細な音色と豊かな響きを再現します。

CA501
「グランドピアノの音を体感したい」
「機能も充実している方がよい」
という方に
せっかくなら音にももっとこだわりたい。もっと色々な楽しみ方をしたい。
そんな方におすすめなのが「CA501」。
グランドピアノの音は、大きな響板全体から上下方向に放射されるため、「演奏者を包み込むような音」とよく表現されています。
このCA501には音を上面に放射するスピーカーと、下向きの
ウーファースピーカーが搭載されており、よりグランドピアノに忠実な音の再現が可能となっています。鍵盤も音も本格的なので
ピアノの先生からもおすすめされることが多いだけでなく、オーディオレコーダー機能や豊富なデモ曲数など趣味で楽しむための機能も多く搭載しているためお子様から大人までより多くの方に
満足いただけるモデルです。

グランドピアノと同様構造の本格的なフル木製鍵盤
- シーソー構造
- 88鍵盤すべて木製
- カウンターウェイト搭載
- 白鍵と黒鍵で異なる支点距離
- レットオフ・フィール搭載

国際コンクールで選ばれる2種類のグランドピアノ音を搭載
- SK-EXコンクールグランド
- EXコンサートグランド

上面放射スピーカー搭載 4スピーカーシステム Grand Feel Speaker System STD
上方向にディフュージングスピーカー、下方向にウーファーを搭載。
グランドピアノのような音の拡がりが感じられます。